パンって美味しいですよね。
お菓子系からお食事系まで、多種多様でいろんなものがあって、パン屋さんに行くといつもいいにおいがして幸せな気持ちになれますよね。
そう、私はパンが好きです。
ダイエットに取り組む前は、朝はトーストを食べていてたし、間食に菓子パンを食べたりしていました。
でも、パンってダイエット中にはあまりよくないイメージがありますよね。
確かに、甘い菓子パンが高カロリーなのは当然と言えるし、トーストもバターをたっぷり塗ったらカロリーが高そう。
そう思って、ダイエットを始めてからは食べずにいたのですが、本当にそうなのか。
パンはやっぱりダイエットに向いていないのか。
それを調べてみました。
すると、パンは、GI値が高いということがわかりました。
GI値とは、食後血糖値の上昇度を示す指数のことです。
GI値が高い食材を食べると血糖値が急上昇し、体に脂肪がつきやすいです。それはつまり太りやすいということ。
逆に、GI値が低い食材を食べると血糖値の上昇は緩やかなので太りにくいということ。
ということは、やはり、パンはダイエットには向いていないのです。
ショックです、がっかりです。
でも、もしもGI値の低いパンがあれば、ダイエット中でも食べられるということですよね。
ダイエットを始めてからはパンは食べずにいましたが、たまには食べたい。
どうしてもパンが食べたいので、食べて大丈夫なパンがないか探してみました。
そして見つけました。
あったんです、ダイエット中でも食べられるパンが。
大好きなパンを食べられて、尚且つちゃんとダイエットもできる。
そのパンとは、ベーグルです。
好きな物を食べて痩せられるなんて、すごく良いと思いませんか?
パン好きさん必見。ベーグル食べて、ダイエット。一緒にやってみませんか?
ベーグルの良いところ
ベーグルはパンの一種ですが、食パンと比べても、ベーグルのほうがGI値が低いのです。全粒粉やライ麦入りのベーグルは、さらにGI値が低いとのことです。
そしてベーグルは、卵、牛乳、バターを使用しないので他のパンに比べて脂質や糖質も低いです。
ベーグルは、もちもちとした弾力のある食感で、とても噛み応えがあります。
よく噛んで食べると、満腹中枢が刺激され少量の食事でも満足感が得られるのです。
それはつまり、食べすぎを防ぐことができるということ。
さらに、よく噛むと内臓脂肪の分解促進につながります。
GI値が低く、食べ応えがあり腹持ちし、しっかり噛むことで食べ過ぎ防止にもなる。
以上のことから、ベーグルは、ダイエットの妨げにならないことがわかります。
それどころか、ベーグルを上手く使えば、ダイエットに適した食事になるのです。
これを知って、ダイエット中でも食べられるパンを見つけられてとても嬉しかったです。
おすすめの食べ方
ベーグルをダイエット中に食べても大丈夫なことがわかったので、次は、おすすめの食べ方をご紹介しますね。
ベーグルを食事としてとるのなら、朝食か昼食にしましょう。
日中は活動が活発で体を動かすことが多いので、カロリー消費ができるからです。
私の場合は、いつも、朝食をベーグルにしています。
元々、朝ごはんがパンだったことが理由でもありますが、その他にも、朝食から昼食までの時間が比較的短いことが一番の理由です。
朝にベーグルをしっかり噛んで食べると、お昼までの間に間食しないくらいの満足感が得られるのです。
昼食後から夕食後までだと、時間が少し長いので、途中でお腹がすいてくるような気がしてしまいます。
空腹を我慢しすぎると次の食事で食べすぎてしまうので、私は朝に食べるようにしています。
続いて、ベーグルに合うヘルシーな食材をご紹介します。
まず、しっかり食べたい朝にぴったりなのは、お肉です。中でも、茹でた鶏のささみが良いでしょう。
トマト、キュウリ、レタスなどの野菜と一緒に食べると美味しいですよ。
生で食べられる野菜と合わせることで調理が格段に楽です。
なんだか面倒だなと思う日は、コンビニのサラダチキンを使うのも簡単なのでおすすめです。
ベーグルはフルーツとも合います。甘いものが食べたいときには、フルーツと合わせてみてください。
リンゴやバナナは季節を問わずいつでも手に入りやすいのでおすすめです。
こちらも、適当な大きさに切ってベーグルに挟むだけ。とても簡単にできます。
同じものばかり食べていると飽きてしまうけれど、いろんな食材と合わせて美味しく食べられる。
これも、ベーグルの良いところです。
ダイエット中なので、飲み物にも気をつけたいですよね。
無糖のコーヒーや紅茶、ウーロン茶、ルイボスティーなどは、シンプルなベーグルによく合いますよ。
健康のためには、炭酸水やミネラルウォーターなども良いですね。
私はコーヒーが好きなので、朝食はベーグルとコーヒーです。
本当は、ベーグルを作るところからすればよりヘルシーになるのですが、私は毎日それを続けられる気がしないので市販のものを購入しています。
もしも、ベーグルを作るところからやってみたいという方は、以下のレシピを参考にしてみてくださいね。
気を付けること
ダイエット中は、チョコが含まれていたり、生地に甘みがあるような菓子パンに近いフレーバーのベーグルは控えましょう。
いろいろなベーグルを見ていると美味しそうでつい食べたくなってしまいますが、シンプルなものを選びましょうね。
ベーグル1個ではどうしても足りない場合は、一緒に食べる野菜やフルーツの量を増やすとか、プレーンヨーグルトを足すなどして工夫しましょう。
ヨーグルトも、ダイエットに向いている食材です。
私は、朝に一日のスケジュールを見て、午前中は忙しくて気合いを入れなければならないというような時に、ヨーグルトを足して食べていますよ。少し足すだけで、いつもより食べたから頑張れるような気がするんです。
いずれにしても、ベーグルだけではなく、他のものもしっかり噛んで、満腹中枢を刺激しましょう。
私はいつも、早食いにならないよう、噛むことを意識しながらゆっくり食べています。
ぜひ、時間に余裕をもって、ゆっくりとした食事をしてみてください。
間食でベーグルを食べるのも、よくないので注意です。
朝食、もしくは昼食に食べるからダイエット効果が期待できるのであって、間食で食べたらそれは食べすぎですからね。
まとめ
- ベーグルは、他のパンと比べてGI値・脂質・糖質が低い
- ベーグルは、噛み応えがあるので食べすぎを防げるし、少量でも満足感を得られる
- ベーグルを食べるなら、朝食がおすすめ
- 菓子パンに近いフレーバーのベーグルはダイエット向きではないので避ける
- 間食でベーグルを食べることも避ける
いかがでしたか。
メリットしかないというわけではありませんが、ベーグルは、上手く取り入れればダイエット中の食事に向いているといえます。
ダイエットというと、辛いばかりを想像してしまうけど、そんなことはありません。
ダイエット中でも、工夫をすれば、好きな物を美味しく食べることができるんです。
パンが好きでも、我慢しなくて大丈夫。
好きな物を食べながらのダイエットなら、挫折せずに続けることができますよ。