たくさん種類のあるきのこですが、実は低カロリーで栄養価が高いスーパーフードと言われています。
気になるダイエット効果について、きのこに含まれる栄養素、オススメのレシピを紹介していきます。
目次
■ダイエットにおすすめ食材はきのこが最適!
なぜ、ダイエットにきのこは最適なのでしょうか。
それは、ダイエット中に取り入れたい栄養素を豊富に含んでいるからです。
低カロリーで、食物繊維やビタミン、ミネラルなどの栄養素を豊富に含んでいます。
「種類も豊富で、いろいろなレシピに活用でき、飽きずに続けられるのも魅力です。」
■気になるダイエット効果
腸内環境を整え、便秘を予防、改善
きのこ類には食物繊維の不溶性食物繊維が多く、腸内環境を整え、便秘を予防、改善に役立ちます。
不溶性食物繊維には腸の働きを改善し、有害物質を排出する効果があります。
「お腹の調子を整えてスッキリした気分でダイエットに励みましょう。」
糖質、脂質の代謝をサポート
糖質をエネルギーに変える働きをサポートしてくれるビタミンB1、脂質の代謝を促進し、皮膚や粘膜などの細胞再生に必要なビタミンB2を豊富に含んでいます。
また、カルシウムの吸収を高め、骨や歯の健康に欠かせないビタミンDも多く含まれています。
「糖質、脂質が多い食べ物を食べた人は積極的に食べてみると効果的!」
むくみ予防
きのこ類には、カリウムや鉄、亜鉛などのミネラルが含まれています。
カリウムは、塩の主成分であるナトリウムを排出し、体内の水分調整をする働きで、むくみの改善、予防になります。
鉄、亜鉛などは、タンパク質やビタミンの吸収率が上がります。
「むくみが気になる方はぜひ、食べてみてください。」
「野菜不足でお悩みの方もミネラルが豊富な、きのこはオススメの食材になりますよ。」
■きのこダイエット成功のコツ
一部食材をきのこに変えてみる
きのこは和食や洋食、中華、イタリアンなどさまざまな料理に合うため、きのこを使うレシピを考える必要はありません。
味噌汁やサラダ、中華丼、パスタなどの料理に、きのこを入れるだけで簡単なダイエット法になります。
カロリーが気になる料理の場合は、一部食材をきのこで代用してみましょう。
たとえば、ハンバーグのタネにお肉と多めのきのこを混ぜることで、カロリーを抑えることができ、ダイエットに繋がります。
「わざわざダイエット用に献立を毎日考える必要はないので、忙しい主婦の味方ですね。」
「食材をきのこに置き換えると味に違和感ないの?と思う方も多いと思います。もちろん、きのこを入れる量によって、本来の味よりきのこ風味に変化する場合もあります。慣れないうちは量を少なくしてみたり、きのこをサラダなどに混ぜて、一品料理として食べるのも良いと思います。私はきのこが大好きなので、食材をきのこに置き換える方法をとっています。」
1日100gを目安
きのこダイエットを成功させるためには、1日100gを目安にしましょう。
食べ過ぎによる栄養バランスの偏りや、副作用による下痢の原因になることもあります。
ダイエットを成功させるには、バランスの良い食事を心がけましょう。
「スーパーなどに売っているきのこ類は、1パック大体100gで売っています。1パックを1日で食べるのは大変と思う方も多いはず!1食で100gを食べる必要はありません。お昼のお弁当に入れたり、夕食のお味噌汁に入れたり工夫しながら食べ分けると良いでしょう。多いと感じるなら量を減らしてみてください。継続することが何より大事です。」
きのこの種類を変える
味や食感に飽きたまま、食べ続けてもダイエットが継続しづらくなります。
きのこはたくさんの種類があるので、味を楽しんだり、食感を楽しんだりしながらダイエットすると良いでしょう。
効率よく痩せたいなら夜に食べるのがオススメ
効率よく痩せたいなら夕食に食べることオススメします。
夕食に食べると就寝中の消費カロリーが少なく痩せやすくなります。
また、夕食の総カロリーも抑えることができます。
「朝の気になるむくみ予防にもピッタリ」
「きのこを食べる時、よく噛まずに食べたりしていませんか?食物繊維豊富のきのこは、しっかり咀嚼をすることで満腹感を得られ食欲を抑えることができ、腹持ちも良い食材なのです。」
■ダイエット成功レシピ
きのこ生姜スープ
生姜は冷え予防をしてくれるほか、免疫力を高めてくれる効果を期待できるので、風邪や病気から身を守ってくれます。
調理も簡単ですぐに作れるスープになります。
きのことチンゲン菜の中華ドレッシング和え
チンゲン菜にはビタミンCが含まれているため、シミやシワ、肌荒れの改善に期待できます。
カロリーは(100gあたり9kcal)と少ないので、ダイエットに向いています。
「お好みでドレッシングを変えてみてはいかがでしょうか。」
■まとめ
今回はきのこダイエットについて紹介しました。
- きのこは低カロリーなのに、栄養価が高くスーパーフードと言われており、ダイエットに最適の食材。
- ダイエットに大敵な便秘やむくみの予防や改善を期待できる。
- 一部の食材をきのこに置き換え、1日100gを目安に夜に食べる。
きのこダイエットはレシピを考える必要がないため、簡単に始められると思います。
食べ過ぎには注意し、バランスの良い食事を心がけましょう。
これから始めようと考えている方、今検討中の方はこれを機に始めてみてはいかがでしょうか。