ダイエット 食事

ハーブティーでダイエット?メリットとデメリットは表裏一体

ダイエットって辛いですよね。

食事制限をしたり、運動をしたり。はじめは張り切ってやっても、なかなか続けるのが難しくいつも挫折してしまいます。

 

何か簡単なダイエットはないかな。たとえば、飲むだけで痩せる、みたいな。

そんな簡単なダイエットがあればいいですよね。

 

そう思って調べてみたら、ハーブティーダイエットなるものを見つけました。お茶を飲むだけで痩せられるなんて、夢のような話ですよね。

 

でも待って。

本当に、飲むだけで痩せられるの?効果はある?デメリットはないの?

不安がよぎった方に是非知っていただきたい、ハーブティーのことを簡単にまとめてみました。

 

1.ハーブティーは、デトックス効果が期待できる

ハーブティーの中には、下剤のような成分のあるもの、食物繊維が多く含まれているもの、腸の動きを良くするものがあります。つまりこれは、便秘解消になるということです。

ですので、便秘気味だという方に特にオススメできます。便秘が改善されれば、体重は落ちます。

また、ハーブティーの中には、利尿作用があるものもあります。

体の中に溜まっている余分な水分や毒素を出すと、むくみも取れてスッキリするので、痩せて見えることでしょう。

不要なものを出して、体の中から綺麗になるって素晴らしい。即効性はなくともダイエットに繋がります。

実は私も少し便秘気味なので、ペパーミントのお茶をよく飲んでいます。薬のようにお腹が痛くなるほど強く効くわけではないので、心配なさらずにお試しください。

 

便秘ではない人が飲みすぎると下痢をしやすくなりますので、そこは充分にお気をつけください。たとえ便秘気味だという人でも、過剰摂取は禁物です。

 

メリット

便秘解消、利尿作用、デトックス効果あり

 

デメリット

下痢をしやすい

 

2.ハーブティーは、発汗を促し血流を良くするものがある

ハーブティーの中には、体を温める効果のあるものがあります。

体が温まると、汗をかき、血流が良くなります。

 

それがダイエット、とは言えないかもしれませんが、血液の循環が良くなるということは、代謝の良い体になるということ。

代謝の良い体というのは、栄養を効率よく取り込み、不要な老廃物をスムーズに排出するということ。

つまり、健康な体になるということです。健康な体は、ダイエットへの第一歩ではないでしょうか。

実際、体が温まって冷えが改善されると、寝起きも良く朝から活動的に動けるようになりました。ぜひ、朝にはあたたかいハーブティーを飲んでください。

 

ただし、高血圧症の方は要注意です。ハーブティーの中には、血圧を上げる効果のあるものがあるからです。

逆に、血圧を下げる効果のあるハーブティーもあります。

血圧のことで治療をされている方は、まず、かかりつけの医師や薬剤師にご相談くださいね。

 

メリット

発汗促進、血流促進、代謝アップ

 

デメリット

血圧に影響があるものもある

 

3.ハーブティーのリラックス作用とカフェイン

ハーブティーにはリラックス作用が期待できるということは、よく知られていますよね。アロマテラピー効果ともいわれています。

まずは香り、そして色、味わい。いろいろな種類があるので一概には言えませんが、イライラや不安や緊張というようなネガティブな気分の時には助けになってくれるでしょう。

リラックスしてゆったりとした気分になれば、夜もよく眠れそうです。

こちらも直接ダイエットには繋がるわけではないですが、スリムな体になるためには、心も健康でいなくてはなりません。

体も心も健康であること、それはダイエットには必要不可欠です。

 

しかし、意外と知られていないのですが、ハーブティーの中にはカフェインが含まれているものもあります。もちろん、全てではありません。

カフェインの含まれているハーブティーは、眠気覚ましや頭がスッキリするという利点もありますが、寝る前に飲むと逆に眠れなくなってしまうのでそこは要注意です。充分に睡眠を取ることは、健康な体、ひいてはダイエットにも必要ですからね。

 

また、香りによる利点があるのは確かですが、味に関しては好みがわかれると思います。飲みにくいからといって、砂糖を入れて飲むのは本末転倒ですのでお気をつけください。

なぜこんなことを言うかというと、実は自分自身が最初、砂糖を入れていたからです。しかも、砂糖を入れたからといって、飲みやすくなるわけではありませんでした。

味に関しては、種類によるのは当然ですが、メーカーによっても違います。また、淹れ方にもよるとのことです。いろいろ試してみるのも、楽しいですよ。

 

メリット

リラックス作用、アロマテラピー効果

 

デメリット

カフェインが含まれているものがある、味が口に合わないかもしれない

 

4.ハーブティーは、胃腸の働きをよくする効果もある

便秘解消のお話と少し重なりますが、ハーブティーには胃腸の働きを助け消化を促進させる効果のあるものもあります。そういったハーブティーは、食後に飲むといいですね。

ダイエット中でも、お付き合いでご飯を食べたりお酒を飲んだり、そんな日もあるかと思います。きっと、ついつい食べ過ぎてしまった時の救世主となってくれるはず。

食欲がない時に飲むのもよいでしょう。ストレス性の胃痛の緩和にも期待できるかも。

 

メリット

消化促進、健胃作用

 

デメリット

食べ過ぎても絶対に大丈夫というわけではない

 

まとめ

  • ハーブティーは、デトックス効果が期待できる
  • ハーブティーには、発汗を促し血流を良くする働きがあるものがある
  • ハーブティーには、リラックス作用のあるものやカフェインを含むものもある
  • ハーブティーには、胃腸の働きをよくするものがある

 

いかがでしたか。

デメリットをしっかり押さえたうえで、自分に合ったハーブティーを飲む生活というのは、即効性はなくとも長い目で見ればダイエットに繋がるのではないでしょうか。

飲んで痩せるダイエットというわけにはいきませんが、健康的な暮らしに貢献してくれる。

それが、ハーブティーです。

-ダイエット, 食事