スパイス画像

ダイエット 食事

食べながら代謝がアップするダイエットにおすすめしたいスパイス5選

ダイエットしているのに食べるのが我慢できない、運動が苦手などの理由でダイエットが続かなくて、「私にはダイエットは一生ムリかも」とあきらめていませんか?

私もずっとダイエットをしていたのですが、食べることが大好きだったのでどうにか満足に食べれて、痩せる夢の方法はないか探しました。

そこで私は食べるものを工夫すれば、食べながら痩せられるかもしれないと思い、代謝があがるスパイスに注目しました。

そこで食べて代謝があがり、ダイエットに役立ったスパイスをご紹介いたします。

いつもの料理に加えるだけ。生活にとり入れやすいスパイス5選をご紹介いたします。

無理なく食べながらダイエットしていきましょう。

 

なぜスパイスで痩せることができるの?

まずは、なぜスパイスでやせることができるのかご説明いたします。

スパイスには消化を促進して、胃腸を整えたり代謝をあげて脂肪燃焼をうながしたり、血流をよくして体をあたためる効果があります。

またスパイスを含む食品を食べると満腹感が長続きしやすいと言われているので、ダイエットに向いています。

また、運動がきらいな人にこそスパイスをとり入れて、燃焼しやすい体に整えていけば、ムリに運動をしなくても勝手に脂肪が燃焼してくれます。

冷えは体にもダイエットする上でも大敵なので、これらを上手にとりいれて燃焼しやすい体をつくり、健康的に体の脂肪を燃焼していきましょう。

 

ダイエット効果があるスパイス5種

1.ジンジャー(生姜)

 

 

身体を温める代表的なものがしょうがです。使うときにしょうがをするのがめんどうなので、しょうがの粉末を買って飲んでいます。

しょうがをするのが大丈夫な方は、すってあたたかい飲みものなどに入れてあげてください。あとは鍋とかにたっぷり入れてもいいですね。

体に入ると腸が温められ、血液も温まるので体全体があたたまります。

自分のお腹って触ると冷えていることがあるので、飲んで内側からぽかぽかするのをすごく感じます。

そして、しょうがは加熱したときに増える、「ショウガオール」という辛み成分が、体幹部をあたためます。

その後約3時間にわたって、エネルギー消費量を高める効果があるといわれています。

生のしょうがには、「ジンゲロール」という辛み成分があります。

脂肪の蓄積をおさえる作用があるので、生で食べても、加熱して食べても、ダイエット効果が高いです。

特に女性は体が冷えやすく、代謝が落ちやすいので日頃からとりたいですね。

するのが面倒だなという場合には、パウダータイプも売られているので、手軽に試したい方はそちらもおすすめです。

 

2.トウガラシ

 

 

トウガラシに含まれる辛み成分の「カプサイシン」には、アドレナリンを分泌させることにより、体の代謝があがり、脂肪を燃焼させてくれる効果があります。

その他に、ミネラル成分やビタミンA、ビタミンB2、ビタミンEなどの成分も豊富です。

またトウガラシの辛みを利用することにより、塩分や砂糖をおさえても、料理にしっかり味がつくため,カロリーをおさえることもできます。

また、代謝をうながすことで腸の働きもよくなり、ウイルスや細菌に対する抵抗力も高められるので免疫力もあがります。

ただし、刺激物になるので、とり過ぎには注意が必要です。

私は辛すぎる料理は苦手ですが、辛いのは好きなのでよく食べます。じんわり汗をかいてすっきりして、お肌もキレイになります。

私はスープにして食べるのが好きなので、スープにして食べています。満腹感もありおすすめですよ。

 

3.シナモン

 

 

お菓子や飲み物に使われているイメージのシナモンですが、シナモンには、悪玉コレステロールのレベルをさげたり、脂肪細胞の脂肪を分解したり、水分代謝を調整する作用があるといわれていますので、むくみやすい方などにもおすすめです。

私はシナモンはスーパーなどで売られているパウダータイプを買ってきて、豆乳などに入れて飲んでいます。

もともとむくみやすい体質でしたが、飲み始めてからむくみが少なくなったのには驚きました。

ただ、香りが苦手な方もいると思うので、シナモンの精油で血流促進効果が期待できるので、足湯で試すのもいいと思います。

 

4.クミン

 

 

カレーを思わせるエスニックな匂いが特徴のクミン。この匂いで、食欲がわき、胃腸の調子を整えて、体内の毒素や、老廃物をデトックスする効果があります。

カレーが食べたいけど、カレールーを使うと小麦粉など太りやすい成分が入っているのが気になります。

そこで、クミンを使ってカレーを作ってみてはいかがでしょう。カロリーをおさえて、デトックスできて、そして満足感があり代謝をあげられる。

私はカレーだけでなく、唐揚げに入れたりサラダに入れたり、さまざまな料理に使っています。どんなものにでも合うスパイスなので飽きずに食べられます。

 

5.カルダモン

 

 

お腹のハリを改善させる、腸内にたまったガスを取り除くなど、胃腸トラブルを改善できたり、疲労回復にも役立ちます。

また血の巡りをよくして発汗をうながすさようもあります。

爽やかな香りが特徴なので、コーヒーやココアに入れて飲むのもおすすめです。

 

スパイスを使った簡単おすすめ活用術

  • スパイスを味噌汁やスープに入れる
  • お酢とオリーブオイルとスパイスを混ぜて手作りドレッシングに
  • オリーブオイルとレモン汁とスパイスを入れて生のお刺身にかけてカルパッチョ風に
  • チャーハンに
  • サラダに
  • 唐揚げに
  • 豆乳やコーヒーに

 

まとめ

 

 

今回は、「食べながら代謝がアップするダイエットにおすすめスパイス5選」でした。

むずかしく考えずに、ふりかけるだけ。使い方は無限大です。

ただし,しょうが以外はとりすぎると副作用がでる可能性があるので、1日小さじ半分程度を目安にしてくださいね。

スパイスを上手に活用できれば、香りがたち味に深みがでて、刺激が加わり、塩や砂糖しょうゆなどたくさんかけなくても満足のいく味になります。

おまけに、食べながら代謝がよくなり、脂肪を燃焼してくれる。

日々の生活にスパイスをとり入れて、我慢しないダイエットをしていきましょう。

-ダイエット, 食事
-,